商品紹介
前にAnkerのワイヤレス充電器を買ったんだけど便利すぎる。でもイヤホンの充電ができないという弱点もあった。それで良いのないかなとメルカリで探してみたところこれがあった。 ( ケーブルに癖がついて綺麗に写真が撮れなかった) エレコムのワイヤレス充…
これは2024年11月に下書きした記事です。 今まで愛用していたAnker Soundcore Life P2iが壊れかけ&数日前から行方不明(自転車に乗っているときにポケットから落下したかも)で見つからないのでSoundcore P40iを買ってしまいました。 ビックカメラで約7100…
今回はこのブログで普段取り扱っているような物で、個別に記事にしなかった物(頑張ればできるけど、200文字くらいの記事になる)を紹介していきます。 ダイソータブレットスタンド。 たしか300円。 よくあるiPad側はバネかなんかで固定できて反対の机等に固…
ついにワイヤレス充電デビューしたしゅうです。 最近ワイヤレス充電対応のイヤホンを買ったことでワイヤレス充電したい欲が爆破して買ってしまいました。 新品を買ってもよかったんですが、気に入らなかったら最悪なのでとりあえず試しに使ってみるためにメ…
ハルヒの劇場の発売が近づいてきていてどこで予約するか迷っているしゅうです。いっそ3冊くらい買うか。 今回はいつもの値付けの基準が意味不明な(wiiリモコンが1500円で本体欠品無しが1000円で売っている)店に行ってきました。 そしたらジェネコンが300円…
段ボールをハサミで切っていたら、ハサミに汚れが付着し切れ味が悪くなる事件が発生。これは何か対策しなければということでダイソーの段ボールカッターを買ってみました。 近所の店では赤しか置いていませんでしたが、パッケージを見る感じ青もありそうです…
部屋を片付け中のしゅうです。ゲームソフトなどをメルカリで大量に売却しているんですが一つ問題があります。 テープです。セローテープでは小さくて、OPPテープを使っているんですけど、これは手で切れません。ハサミを使っていたんですけど、ハサミがベタ…
スピーカー購入によりアニメ視聴頻度が増加、記事書くのをサボり始めたしゅうです。 前置き いや、ついに買ってしまいましたよ。スピーカー、本当はねヤマハの17,000円くらいするスピーカーを買おうと思っていたんですけど、ポチる寸前になってサイズを調べ…
未来のことを考えたくないしゅうです。 前回マジックバンドをおすすめと書いたときに、100均のはあまりおすすめしないと書きましたが、僕が最後に100均のを買ったのは数年前だから最近のは進化しているかもしれないと思って買ってきました。 パッケージ ダイ…
Amazonのお急ぎ便が早すぎてビビってる。どうもしゅうです。 ついに買いました 今回は前から欲しいと言っていたPSPのバッテリーを買いました。 実はPSP熱が冷めてしまって数か月放置していました。2000用3000用は確か同じで種類も沢山あるんですけど、1000用…
どうも音声環境を整えているしゅうです。 今回はPCでBluetoothを使えるようにしていきたいと思います。 『音声環境を整えている』と言っているのになぜBluetoothなのかと思うと思うんですけど。Bluetoothイヤホンを使ってPCでアニメを見たいんです。 僕の今…
今回はゲームキューブのメモリーカードのお話です。 皆さんはゲームキューブのメモリーカードをどうしていますか? 今回は互換品超長期レビューと純性品と互換品双方のメリットとデメリットを考えて、おすすめの使い方も書いてみました。 純正品のメリット …
どうもなぜか同じケーブルが増える現象に悩まされているしゅうです。microUSBケーブルが一番増えるよね。その次にミニUSB。 今回はケーブルの収納のお話し。 ケーブルってハードオフだとこんな感じで輪ゴムで止まっていますよね。でもこれケーブルにストレス…
数年前まで僕は手帳型ケースを使っていたんですけど、クリアケースに変えてからの感想を書いていきたいと思います。 そもそもなぜ手帳型ケースを使っていたのか 理由は簡単で手帳型でないとスマホを落とした時に画面が割れるのではないかと思っていたから。 …
かなり前にiPad2を買って記事にもしたんですけど、それのスタンドが欲しくなって百均へ。ダイソーかセリアかは忘れました。 どうせ大したことないだろって思って、記事にする気もなかったんですが、意外と使えるので紹介。 外見 外見はこんな感じ。折りたた…
昨日スマホをアスファルトに落としてスマホの保護フィルムを粉砕してしまったんです。ちょうど100均に行く予定があったので、スマホ周辺機器コーナーで探したら見つかりました。 外見 iPhone15用はあまり売っていないですね。 これが最後の一個でした。iPhon…
今回はダイソーのバンカーリングを使ってみます。もちろん値段は110円。 パッケージ ダイソーのロゴがあるのでこの製品はダイソーだけで、ほかの100均では売っていないっぽい。 色は黒金です。大理石みたいな黒に銀色もありました。 個人的には黒白銀は色が…
今回は互換GCコントローラーの使用レポです。 Amazonで2000円くらいで購入。 純正品と似たようなパッケージでした。 目次 本体 裏面 実際に使ってみる 本体 ケーブルの長さは全く同じでした。 見た目も同じ、ボタンの感触も同じです。 よく見るとスティック…
今回はバッファローの無線マウスBSMBW315BKの使用レポです。 僕が買ったときは800円くらいでした。 この商品今使っているG703の前のマウスが壊れた時にとりあえずで買ったものです。 箱はシンプル。 仕様などがわかりやすいですね。 本体右側 僕は本体色ブラ…
今回はエレコムのTK-FCM103XBKを紹介していきます。 なんと価格はAmazonで830円です。 光が反射して見にくいですね。次からは改善します。 見た目は普通、悪くないと思います。 外装はプラスチックでメンブレンなのでとても軽いです。 このキーボードの良い…
今回はe元素の青軸ゲーミングキーボードの使用レポです。 買ったときはお値段3000円くらい。 箱はとてもシンプルでした。 目次 付属品 本体 実際に使ってみる まとめ 付属品 キーキャップを外すやつと キー(軸)?がついていました。 取り外して交換が可能…
PSPのメモリースティックはメモリースティック PRO Duoなんですがこれが今はあまり売っていない。 AmazonでSonyの製品を買おうとすると4GBで6000円越え。さすがに買えないのでこの製品を買いました。 micro SD→メモリースティックプロデュオ変換アダプタ で…
今回はエレコムのテンキーTCM011SVの使用レポを書いていきます。 パッケージはプラスチックでした。 前面 前面はとてもシンプル、黒とシルバーダサくない。 左上はNumキー。 パンダグラフ方式です。 裏面 右上の滑り止めが取れてしまった。 黒一色でこちらも…
今回はAmazonベーシックのUSB延長ケーブルを紹介します。これを買ったのはかなり前なんですけど便利なので紹介。 今は新型が出ているみたいです。 このケーブル、品質が良いです。 コネクタ部分は金メッキになっていて、Amazonbasicsのロゴ部分もただ印刷さ…
僕がここ数年使ってきたマウスは 2020年4月~2023年7月 エレコムの5ボタンマウスM-LS15ULBK 2023年7月~12月 バッファローBSMBW315BK エレコムのは写真がありませんでした。 この二つもとても良い製品なのですがそれぞれ問題点がありました。 エレコムの5ボ…
文字を入れてみましたがかなり微妙です。これから改善していきます。 今回はダイソーのスマホスタンドを試していきます。 ただ動画を見るだけではなく、写真や動画を撮るのにも便利なんじゃないかと思い購入しました。 パッケージの裏側には特に情報はありま…
サブモニターが欲しい。いや別にめっちゃ使いたいわけではないんだけどちょっと使いたい。そんな時に役にたったのがiPadをPCモニターにするアプリ。 僕はiPad第9世代を所有しています。 しかしこれには問題があります。 いちいち設置するのがめんどくさいiP…
今回見つけたもの なんと100円ショップのセリアで3DS の充電器を見つけました。数年前はどこの100円ショップでも売っていたんですがswitchが普及してから消失しましたよね。二個買ってしまいました。(1つは使用中) 赤は初めて見つけました。 リール式です…